花日記

  • [ 花日記 ]

    「フリズルシズル」 くるくる巻きの葉がユニーク

    鵠沼海岸商店街のお店で、不思議な植物を発見しました。多肉植物でしょうか?初めてみました。 お店の...

  • [ 花日記 ]

    縁起のいい 千両と万両

    お正月に縁起のいい千両と万両。その違いは葉の上の方に実をつける千両ですが、万両は葉の下に実をつ...

  • [ 花日記 ]

    山茶花(サザンカ)

     山茶花といえば「たき火」の歌を思いだしますね。今の子どもたちは、落ち葉をたき火する経験はな...

  • [ 花日記 ]

    皇帝ダリア

    日大の敷地に毎年咲く皇帝ダリアです。キダチダリアの別名もあり、メキシコ・中米原産です。高さが8...

  • [ 花日記 ]

    善行のざる菊

     善行団地入り口のバス停のそばに、斎藤さんの「ざる菊の畑」があり、花が見頃になっています。...

  • [ 花日記 ]

    コスモスと秋の雲

    私の好きな花のひとつはコスモスです。何故と聞かれると風にゆれるその姿がはかなげで茎も花びらもし...

  • [ 花日記 ]

    小出川彼岸花まつり

    25日の彼岸花まつり遠藤会場に味村市議と参加しました。残念ながら彼岸花の最盛期は過ぎ、一部の花...

  • [ 花日記 ]

    水引草

     水引草は長細い茎のような軸が伸び、その部分を遠くから見ると赤い花に見えますが、じつは近くで見...

  • [ 花日記 ]

    オシロイバナ

    オシロイバナは、夕方3~4時頃から咲きだし、翌日のお昼頃しぼんでしまう1日花です。この日も、1...

  • [ 花日記 ]

    キョウチクトウ

     白い夾竹桃(キョウチクトウ)ですが、なんと家の塀と縁石の間から咲いているのです。ほんの隙...