-
[ 社会問題 ]
子どもの安全と命を守る保育を 保育学習会
-
[ ほのぼの ]
実りの秋
-
[ 国政 ]
企業団体献金と政党助成金をなくすことが身を切る改革
社会問題
-
[ 社会問題 ]断ることから減らせる!
湘南のなぎさを守る市民の会の学習会が行われ、「海を救え!」海洋プラスチック問題がきっか...
-
[ 社会問題 ]保育園の子どもたちが元気に楽しく安全に過ごせるよ...
ライフタウンの県道に面したケヤキです。その美しい樹形と新緑のみどりが眩しい5月となっています...
-
[ 社会問題 ]憲法改悪を許さない!国会発議をやめさせよう5・3...
日本国憲法は、2019年5月3日で施行72周年です。憲法改悪阻止神奈川連絡会議の主催で開...
-
[ 社会問題 ]新元号に沸き立つ中で大切なこと
栃木の庭のライラック 薄紫のやさしい色とほのかな香りが素敵です。 天皇の代替わりにこんなに大...
-
[ 社会問題 ]いつでも・どこでも・誰でも医療が受けられる国民健...
箱根板橋の松永記念館の枝垂れ桜です。このすぐ前に母の入所しているグループホームがあります。今...
-
[ 社会問題 ]訓練の視察
湘南台地下通路で行われた、県国民保護共同実働訓練を視察しました。国(内閣府・消防庁)神奈川県、...
-
[ 社会問題 ]中学校給食は自校方式でこそ教育です!
藤沢市の中学校は注文制のデリバリー弁当と自宅からの弁当の選択制になっています。アレルギー...
-
[ 社会問題 ]子どもたちに保育の質の保証こそ
「幼保無償化 先行の韓国は」の朝日の記事。「必要な質の保証できていない」と韓国は7年前から無...
-
[ 社会問題 ]
障がいのある方も、障がいのない方と同じように平等に権利が保障される社会に!
先日の夜、「こんな真夜中にバナナかよ」の実話である映画を見ました。難病(筋ジス)の主人公が、前向きに夢をもって心自由に生きな...
-
[ 社会問題 ]児童虐待を生き延びて 当事者が語る活動の記事から
21日・22日と新聞赤旗に連載された「児童虐待を生き延びて 当事者が語る活動」の記事を読みまし...