記事一覧
-
[ 活動日誌 ]
エスコートゾーンの設置、歩者分離式信号機、音響式...
片瀬江の島駅から、西浜方面に行く国道134号線の交差点の横断歩道にエスコートゾーン(視覚障...
-
[ 活動日誌 ]
一時支援金のお知らせ 売り上げは50%減どころか3分の1
山内市議と片瀬海岸のすばな通り商店街や龍口寺付近のお店を、「緊急事態宣言の影響緩和に係る一時...
-
[ 藤沢市政 ]
41億円は数年に亘って支払うもので、市財政として負...
丁度1年前、2月16日が投票日で、藤沢市長選挙が行なわれていました。写真はその時の「くらし優先 ...
-
[ 県政 ]
2021年度の県予算案2兆484億円、コロナ対策費1306億円
神奈川県は9日に当初予算案を示しました。一般会計は過去最大の2兆484億円。税収が落ち込み県債残高が...
-
[ 藤沢市政 ]
雨の日に滑りやすい駐車場の階段に滑り止めを付けて...
藤沢市役所の朝日町駐車場は、2階だてになっていますが、写真は2階に車を駐車した時に1階に降...
-
[ 社会問題 ]
コロナ禍で辛く不安な日々をおくる市民 村岡新駅設...
<記者発表資料の村岡新駅図> 2月8日付で、県・藤沢市・鎌倉市はJR東海道線の大船駅と藤沢駅間のお...
-
[ ほのぼの ]
河津桜と土筆、確実に春に近づいています
引地川沿いの河津桜が咲きだしていました。その近くの土手には土筆も伸びていました! 冷たい風が...
-
[ 社会問題 ]
子どもたちのオンライン授業、「ガイドライン」と電...
2月6日付の赤旗に掲載された文科省「GIGAスクール構想」電磁波の影響に懸念の記事に電磁波過敏症へ...
-
[ ほのぼの ]
繋がっている安心感
寒中見舞いがポストに届きました!俵万智さんの言葉にほのぼのしますね。コロナ禍で感じる人との繋...
-
[ 県政 ]
県立スポーツセンターに、「かながわ緊急酸素投与センター」が設置
善行の県立スポーツセンターの陸上競技場内に「かながわ緊急酸素投与センター」が設置されると報道がありました。 医師により入院が...