-
[ 花日記 ]
横浜公園チューリップ
-
[ 教育 ]
教員残業代ゼロ制度の廃止、授業にみあった教員定数...
-
[ 花日記 ]
カランコエの花
活動日誌
-
[ 活動日誌 ]
県道310号線 「雄三通り」の歩道の段差をなくして誰...
茅ヶ崎市の雄三通り(県道310号線)の歩道について、地域の市民作成の要望書を県土木に提出し、16...
-
[ 活動日誌 ]
皆さんの思いを受け止めて引き続き取組みます
長後市民センターのハナミズキがさわやかに風に揺れていました。花言葉は「永続性」「私の想い...
-
[ 活動日誌 ]
議会報告会で、皆さんから質問やご意見をいただきま...
新たに、建て替えが行なわれた複合施設「藤ーてりあ」の中にある藤が岡市民の家で、土屋市議と市議...
-
[ 活動日誌 ]
食料支援プロジェクト次回の予定です
昨日の民青主催の六会日大駅前での食料支援プロジェクトに、多くの支援物資や寄付を寄せてくだ...
-
ネモフィラとシャクヤク
私たちが取り組んでいる美化ネットふじさわの花壇に、ネモフィラが水色のすがすがしい花を咲かせて...
-
[ 活動日誌 ]
辻堂は本当に住みやすい?
辻堂元町のSSTにお住いの方々から、藤沢に住んでみての意見・要望をお聞きしています。 今...
-
[ 活動日誌 ]
経産省がすすめるGIGAスクール構想、子どもたちの最...
日本共産党畑野きみえ衆議院議員を通して、藤沢の子どもとメディアを考える会の皆さんと「小中...
-
[ 活動日誌 ]
住んでみてわかる藤沢の何故?の声を聞きました
藤沢市辻堂元町のSSTで、藤沢市に住んでの要望やご意見を聞きました。お仕事がお休みの他市の行政職...
-
[ 活動日誌 ]
さまざまなご意見や要望が寄せられる対話を続けてい...
「あなたの声を聞かせてください」のアンケートをもって対話を続けています。先週は村岡、湘南台、...
-
[ 活動日誌 ]
エスコートゾーンの設置、歩者分離式信号機、音響式...
片瀬江の島駅から、西浜方面に行く国道134号線の交差点の横断歩道にエスコートゾーン(視覚障...