記事一覧
-
[ 活動日誌 ]
困難を乗り越えていく年へ
皆さん、お正月はゆっくり過ごていますか?お仕事の方も正月休みどころではない方もいるかもしれませ...
-
[ 活動日誌 ]
2025年、くらしと平和が守る 皆さんと力をあわせます
2024年は、能登の地震、豪雨水害、夏の猛暑、紛争や戦争が続き、物価高騰、次々と災いが続く年でした...
-
[ 環境 ]
クリスマス
クリスマスは、キリストの降誕祭です。街のイルミネーションやクリスマスツリーがその雰囲気を盛り上...
-
[ 国政 ]
学校体育館の空調設備の加速化
避難所となる学校体育館の機能を高め、子どもたちの学習・生活の場への空調整備のための特例交付金が、政府の補正予算案(779億円)に...
-
[ 国政 ]
国民の主食を守る政治の役割
食料管理制度、国民の主食である米を政府が責任を持って管理する制度。1942年に生産者が、米作りを安...
-
[ 花日記 ]
胡蝶蘭 シクラメン モンステラ
藤沢市役所に毎年展示される胡蝶蘭とシクラメン。今年も華やかです。 このモンステラは、左側はベラ...
-
[ 平和 ]
核兵器と人類は共存できない 世界中から核兵器をな...
藤沢市役所ロビーの胡蝶蘭とシクラメンの展示 12月10日、日本原水爆被害者団体協議会がノーベル平和賞...
-
[ 活動日誌 ]
ふじさわ不戦のちかい平和行動 子どもたちに「戦争を...
12月8日、ふじさわ不戦のちかい平和行動が辻堂で行なわれました。平和を願う市民と超党派の議員で行な...
-
[ お知らせ ]
今、持っている健康保険証は、そのまま使えます。マ...
ベランダから移した朝日です。 2日から健康保険証の新規発行はなくなりましたが、資格確認書という健...
-
[ 活動日誌 ]
当事者と共にくらしをつくり人権を守ること
「どんな障がいがあっても安心して豊かに暮らせる地域を目指して」第6回の集い ~神奈川県「県立障害...